こんにちは。コワーキングスペース長野代表の駒込です。
朝一、入り口で青虫踏んでテンションが落ちました。こんな時期にまだいます? カレーのにおいでびっくりして出てきたとしか思えない。
さて、12/5に「カレー味の忘年会」と題して、カレー味の何か1品またはカレーに合う何かを持ってくる縛りの忘年会をやりました。
これがまためっちゃにぎやかで、楽しかったです。
みんなちゃんと持ってきてくれる
みなさん、ちゃんとカレーとか合うものを持ってきてくれるんですね。こんな半分冗談みたいなイベントなのに(;゚∀゚)
手作りカレー、ナン、レトルトカレー、カレーせん、料理にふりかけるカレー粉、カレーに合うパン、長芋などめちゃくちゃ持ってきてくれました。
- ナンは、かぶりそうでかぶらなかった
- パンにつけて食べるのもうまいですよねー
- チーズもカレーには最高
- あれ・・・たこ焼きや惣菜と思いきや
- 惣菜と合わせてカレーパウダーもw
- グリーンカレー、うまかったです!
- 手作りカレーに長芋が合う!
- カレーせんも不思議とかぶらず
いや、すみません。信じてなかったわけじゃないです。
素晴らしい! そしてうれしい!
こちらからはココイチのカレールー、ご飯をたっぷり用意して万全の体制で迎え撃ちました。
どれもおいしかったー。みなさんもキャンプかってくらいモリモリ食べていただきました。
オードブルやジュース類、もちろんビールとかも準備しておいたので、残念ながらお腹がパンッパンになっちゃって食べられないものが続出。
とっておけるものは次回に回します! カレー食べたかったー、でも行けなかったーって人は次の華麗なる展開をお待ちください。
「無礼講ースター」めちゃくちゃいい
今回はよなよなエールさんの「無礼講ースター」をご用意できたので、遊んでみました。
これ、めっちゃくちゃいい! 飲み好きな会社や仲間は、デフォルトでそろえておいたほうがいいレベル。
「無礼講ースター」とは、あのよなよなエールで有名なヤッホーブルーイングさんが開発した「飲み会をフラットに楽しむためのテーブルゲーム」。
読み方は「ぶれいコースター」。無礼講+コースター。ダジャレですね。
ゲーム内容は、カードに書いてあるお題について親がYES・NOどちらを選んだか周囲が当てる。ただそれだけなのに、すごくよく考えられた仕組みでした。
説明だけ聞くと「は?」って思いますが、今回のように初対面の人間同士でも盛り上がるんですよ。コーラ飲んでた人がほとんどだったにも関わらず。
親がカードのお題にYESかNOか決めたら、子の方は質問しながら探ります。
これがまた相手のことをよく知るきっかけになります。会話がどんどん広がっちゃう。質問タイムが終わらなくて困るくらいでした。
最終的に子は親がYESか・NOどちらを選んだか決め、その理由を発表します。理由発表が笑えるんですよ。
親の質問への答え、見た目、話した内容からこう決めましたって理由を述べるわけですが、理由が大変失礼だったり、偏見が強めだったりでまさに無礼講。
飲み屋バージョン、スナックバージョンも欲しいくらいw
あ、ちなみに、無礼講ースターは限定復刻したらしく今は予約注文を受け付けてます。
ただし、2019年の1月11日までに予約注文が1000個以上入らないと販売しないそうですよ! ご予約、詳細はよなよなエールの無礼講ースターのページから。
(念のためにいっとくと僕らはよなよなさんからお金もらってませんし、宣伝ではありません。むしろここまで書いたのでお金くださいw)
翌日のココイチ臭がどえらい
という感じで非常な盛り上がりの中、終了時間を過ぎてまで盛り上がってしまいました。
カレー食べたり、ゲームしたりしながら仕事の話だったり自分の話だったりいっぱいできて、コワーキングらしくみなさんつながってもらえました。
こういうつながりができると、仕事で困りごとが発生した時に「そういえば、前に会ったあの人に聞いてみよう」なんてなるんですよね。
なんて余韻の中、翌日コワーキングにきてみるとココイチ臭がすごい。
窓を1時間くらいあけておいても消えません。好きなにおいなんでいいんですが、ココイチきた感じがずっとします。
どこまでいってもカレー臭が取れないので、みっぷすさんに協力してもらってフロアの窓を全部開け放ってやっとにおいが取れました。
本日は、わずかに感じる程度になってますw
あっと、決してココイチをディスってるわけではありません。個人的に大好きだから、用意したわけですし。
意外と知らない華麗な小技2選
カレー味の忘年会を準備した時に、意外と知られてない小技2つがよろこばれたのでドヤっておきます。
1つ目。ココイチではルーだけテイクアウトOK! しかも、持参した鍋にも入れてもらえる!!
お好きな方は当然ご存知だと思いますが、ココイチってルーだけ買って帰ることができるんですよ。お値段はポークソース1人前258円とお手頃。
通常は持ち帰り専用容器に入れてくれますが、お鍋を持っていくとそこに入れてもらうこともできます。ちゃんとスプーンもつけてもらえるし。
家に帰ってすぐ食べられるようにアツアツでとか、家であっため直すからほどほどのあったかさでなんていうチョイスもできたりするんですよ。
2つ目は電気ケトルでレトルトパウチ食品を湯煎しちゃうテク。
パウチされたレトルトカレーを開封せずにそのまま電気ケトルに放り込む。ちょうど全部つかるくらいに水を入れて普通に沸かすだけ。
お湯を沸かすと自然とパウチされた食品もアツアツに仕上がります。
電気ケトルをお鍋代わりに使うっていうだけなんですが、すぐお湯が沸くのと沸いたらもう湯煎終わってるってのがスピーディーでよくないですか?
普通に鍋に水入れて沸いてからパウチあっためるより断然早いんですよね。
これもご存知の方は結構いらっしゃるはずですが、案外驚かれたので。
ただ、電気ケトルの使い方としては決して正しくはないですから、やってみる人は自己責任でお願いしますね。
カレーは世界を平和にする!?
とまあ、カレーを前にするとなぜだか話も弾みますね。
今回、集まったメンバーは年齢も職業も性別もバラバラで、フリーランス、社長、ライター、会社員、ハンドメイド好き、主婦などなど。
それでもITやネットのことで会話が弾んだり、ちゃんと盛り上がるものですねー。
お酒を飲んでる人はほぼいなかったにも関わらず、みなさん積極的にお話してもらって。
お話を聞くと、みんなそれぞれの分野でちゃんと頑張ってる人ばかり。詳しい話を聞いて勉強になったりだとか。。。
うーむ、カレーは世界を平和にする。(確信)
よくわからない結論が出たところで、また次回をお楽しみに。
ちなみに女子メンバーはものづくり部の皆さんでした。今度11日にまたハンドメイドイベントあるので、興味のある方はそちらもぜひ〜。
うへへ。個人的に差し入れもらっちゃったヽ(*´∀`)/